SSブログ

戦争と芸術 ~藤田嗣治の半生~

 今日(2月11日)、民教協スペシャル「嗣治からの手紙 ~画家はなぜ戦争を描いたのか~」を観ました。http://www.minkyo.or.jp/01/2014/01/28_1.html
 民教協は、民間放送教育協会の略称で、放送を通じて教育の機会均等と振興に寄与することを目的として1967年設立され、それぞれの地域を代表する全国34の民間放送局で組織されています。
 藤田嗣治は、1913年(大正2年)フランスに渡り、ピカソやモディリアーニら各国の若い画家との交流で刺激を受け、乳白色のマチエール(絵肌)と独特の線描で、パリの寵児に上りつめました。第2次世界大戦が始まると、日本へ帰国。美術による戦意高揚を図った日本軍の方針に従い、従軍画家として戦地を訪れ、戦闘場面などを生々しく描写した「戦争画」を精力的に描きました。しかし、敗戦後、藤田は「戦争協力者」として非難を浴びせられ、失意の中、日本を離れフランスへ戻り、以後、日本には帰りませんでした。

 藤田嗣治氏は、従軍画家という立場で、戦場のリアリズムを芸術作品として描きました。パリの寵児と呼ばれていた時代と当然画風が変わりますが、彼が日本の戦争を美化するとか、戦況の悪化を隠すとかいうことを考えていたわけではありません。アッツ島玉砕の画は、そのことを物語っています。番組のナレーションでは「画は祈りの対象だった。その祈りは戦意高揚と敵がい心に姿を変え、人々を戦いに駆りたてた」とありましたが、戦地の地獄絵さえも利用する軍部の狡猾さを思わずにはいられません。
20140211_04.JPG

続きを読む


東京都知事選挙と「さよなら、籾井会長!」NHK前抗議アクション

 今日(2月1日)は、午後2時から新宿駅西口で開かれた、東京都知事候補・宇都宮けんじさんの街頭演説を聴きに行き、夕方6時からは、「さよなら、籾井会長!」NHK本局前抗議アクションに参加しました。
 宇都宮けんじさんの政策は、どれもすぐれていますが、安倍政権下で「戦争する国」づくりがすすめられるなかにおいて、「アジアに平和と核廃絶を発信するまち東京をつくります」の政策は、いま大きな注目を浴びています。
 その内容は、①東京からアジアに平和と核廃絶を発信します。アジアの諸都市と連携し、地域の平和をめざします。○東京、北京、ソウルの3都市を結んで、平和と環境の国際会議を都民参加で開催します。○東京、北京、ソウル3都市とASEAN10カ国の首都との交流を通じて、武力によらない紛争解決の規範づくりをめざします。○東京から核兵器のない世界を発信します。全世界で5860都市の首長が加盟している平和首長会議に東京都知事として加盟します。
 ② 靖国参拝、集団的自衛権などアジア諸国の対立を煽る安倍政権の政治を東京から変えます。○特定秘密保護法の廃止をめざし、「知る権利」のモデルとなる東京をつくります。○安倍首相の靖国参拝に抗議し、「戦争の記憶」を風化させず、次の世代に受け継ぐための取り組みを市民の力ですすめます。東京都の平和関係予算を拡充し、「東京平和プロジェクト」を立ちあげます。
005.JPG

続きを読む